【発酵おせち講座・12/29 急遽開催決定!】
2024年は発酵おせちでスタートしませんか。
「はじめての発酵ごはん」出版記念イベント第三弾は、対面講座です。
テーマは「発酵おせち」。
講師は、書籍の著者であるオザワエイコさん+森本桃世さんのおふたり。
手作り調味料研究家 オザワエイコさんは、書籍の中から麹調味料4種の作り方をお伝えします。
みなさんで麹調味料を仕込み、お持ち帰りいただきます。
麹調味料は、「発酵和だし」、「発酵中華だし」、「きのこ麹」、「ゆず甘麹」の4種を予定。
食卓料理家 森本桃世さんは、その4種の麹調味料を使った「発酵おせち」9品の作り方をデモンストレーション。
みなさんにご試食いただき、いくつかおせち料理をお持ち帰りいただきます。
*発酵きんとん
*発酵だて巻き
*イクラの発酵漬け
*発酵中華焼き豚
*ブリと海老の発酵焼き
*有機レンコンの発酵漬け
*発酵なます
*黒豆の麹あめ煮
*発酵煮しめ
の9品を予定しています。
↑下から発酵和だし、発酵中華だし、きのこ麹、ゆず甘麹
麹調味料を使うと、おいしいのはもちろん、調理がラクになり、しかも体にもいい。まさに一石三鳥です。
2024年は「発酵おせち」で腸から開運しましょう。
みなさまのご参加をお待ちしています♪
※こちらの講座のお申込みは、モリ乃ネキッチンスタジオではなく、かもしラボにて受付けています。
お手数ですが、かもしラボのホームページをご覧ください。
=======
発酵おせち講座
=======
【開催日時】
2023年12月29日(金)12:00-16:30 ※昼食を済ませてご参加ください。
【参加料金】
12,000円(税込)
【定員】 12名(先着順受付)
【持ち物】 ・エプロン・ハンドタオル・三角巾(またはゴムなど髪をまとめるもの)
・筆記用具・お持ち帰りするバッグ
【講師】
オザワ エイコさん
手作り調味料研究家。自家製調味料の仕込み教室「かもしラボ」主宰。編集者。
旬の食材を使った自家製調味料や保存食、果実酒などのレシピを伝えるほか、発酵調味料や漬け物などの発酵食品を仕込むことを得意とする。
ライフワークは畑仕事と自然観察。
みそやしょうゆを作るための大豆や小麦をはじめ、季節折々の野菜を育てながら、畑の生き物とたわむれる日々。
著書に『だからつくる調味料』(ブロンズ新社)、『無印良品「発酵ぬかどこ」徹底活用術』(新生出版社)、『おいしいから作りたくなる まいにち発酵ごはん』(ナツメ社・共著)がある。
テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、webメディアなどでも活躍中。
【かもしラボHP】はこちら
*・・・*・・・*
森本 桃世さん
食卓料理家。野菜や発酵食品を活かし、からだが喜ぶ料理を作る、さすらいの料理人。
10年間パティシエをしたのち、オーガニックレストラン「Taihiban」、「KURKKU FIELDS」、「発酵デパートメント」などを経て、現在は循環する日常を実践するラボ「elab」でプラントベースのお菓子を作りながら、フリーランスとして活動。
「食のきっかけづくり」をコンセプトに、食にまつわる店の立ち上げやレシピ開発、ワークショップ、料理教室などを行う。
パティシエ時代に体調を崩し、徹底的に自分のからだと向き合った結果、「からだは食べたものでできている」ことを実感。その体験が現在の活動のベースになっている。
手を加えず手間をかけ、素材が持つ本来の味を引き出すレシピには多くのファンがいる。
著書に『おいしいから作りたくなる まいにち発酵ごはん』(ナツメ社・共著)がある。
【開催場所】 モリ乃ネキッチンスタジオ(千代田区飯田橋)
【詳細・お申し込み】 かもしラボのホームページをご覧ください。
【感染予防対策について】
みなさまに安心してご参加いただけるよう、引き続き下記内容を実施いたします。
ご理解とご協力をお願いいたします。
●マスク着用は個人の判断が基本となりますが、調理実習中などは、マスクの着用をお願いする場合があります。
●入室後の手洗いにご協力ください。
●会場内は十分な換気を行います。
●みなさまが手を触れる場所などは定期的に消毒しています。
●発熱や咳、体がだるいなど、体調不良がある場合はご参加をお控えください。
みなさまのご参加お待ちしております♪
●公式LINE登録をお願いします
★ワークショップに関する重要なご連絡などが必要になる場合がございます。
スムーズにご連絡のやり取りができますよう、お手数ですが『モリ乃ネキッチンスタジオ公式LINE登録』にご登録をお願いできますと幸いです。
《公式LINE登録はこちらからどうぞ》
ワークショップやオンラインレッスン についてのご連絡(質問やお問い合わせなど)にご利用ください。
また、イベント・ワークショップ情報やオンラインショップ商品についてのお知らせなどを発信しています。
《お問い合わせ》
『はじめての発酵ごはん』出版記念イベント「発酵おせち講座」
Comentários