満席となりました】キャンセル待ちを承ります。ご希望の方は、LINE、メール、インスタDMより
ご連絡ください。
キャンセルが発生しお席のご用意ができた場合、こちらから改めてご連絡いたします。
*・・・*・・・*・・・*・・・*
『豆の教室〜豆を学び味わう〜』
老舗豆専門店 べにや長谷川商店の長谷川清美さんを講師にお迎えする豆料理の教室。
豆のおいしさや魅力をより多くの方に知っていただきたい、豆料理をもっと気軽に楽しんでいただきたいという想いから始まり、季節ごとに開催しています。
《豆×○○》といったテーマで、豆と料理のカテゴリー、食材、シーンなどとの組合せを愉しむ内容となっています。
豆料理の第一人者である長谷川清美さんから「豆のきほん」を教わり、豆の調理方法や料理を実習し、ランチで味わいます。
==================
豆の教室 べにや長谷川商店
〜豆を学び味わう〜
《豆×ハーブ×イタリア料理》
==================
イタリア料理では、白いんげん豆、ひよこ豆、レンズ豆、空豆などを使うことが多いです。
豆とハーブや野菜、パスタなどを組み合わせた郷土料理があります。
今回は、長谷川清美さんがこれまでイタリアで取材した豆料理をアレンジした、オリジナルレシピをお伝えします。マンマ直伝の豆料理もご紹介しますよ。
*パスタ・デ・ファジョリー二(白いんげん豆のパスタ)
*カポナータ(豆と野菜のトマト煮)
*豆のズッパ(手亡とじゃがいものポタージュスープ)
*チェシーナ(ひよこ豆の揚げパン)
*豆のティラミス
※メニューの内容が変更になる場合がありますのでご了承ください。
主菜、副菜、スープ、デザートと、豆を使ったイタリア料理のフルコース♪
これらを、豆の基本的な調理方法を学びながら実習でつくり、ランチで召し上がっていただきます。
また、イタリアの豆や豆料理、郷土料理についてなどもお話しいただく予定です。
豆のことを学びながら、豆のイタリア料理を楽しみ、味わいましょう!
〈イメージ写真〉イタリアで取材した「パスタ・デ・ファジョリーニ」
〈イメージ写真〉豆料理をつくるイタリアのマンマ
* ・ * ・ * ・ * ・ * 【開催日時】
2025年2月2日(日) 11:00~14:00
【内容】
●実習
・ハーブを使った「きほんの豆料理調理法」のデモストレーション。
・豆のイタリア料理5品をつくる。
・イタリアの豆や豆料理などのおはなし。
●ランチ
実習でつくった料理を召し上がっていただきます。
●豆と豆料理本の販売
べにや長谷川商店さんの在来種の豆や長谷川清美先生の豆料理レシピ本などもお求めいただけます。ご自宅でも豆料理をぜひお楽しみください。
【参加料金】
7,700円(税込)
〈受講料・材料・試食・ランチの費用を含みます〉
・材料、ランチは1名様分となります。ご同伴の方に材料やランチをご用意する際は、別途お申し込みが必要となります。
・お支払い方法は、お申し込み時に、銀行振込みまたはクレジットカード決済をお選びください。
【定員】 12名
先着順受付。定員に達した場合は締切り、キャンセル待ち受付とさせていただきます。
【持ち物】 ・エプロン・ハンドタオル・三角巾(またはゴムなど髪をまとめるもの)・筆記用具
・ランチなどをお持ち帰りする場合の容器(タッパー・ジッパー付き保存袋・保冷バック・保冷剤など)※お持ち帰りは自己責任の範囲でお願いします。
【講師】
長谷川 清美さん〔べにや長谷川商店〕
北海道遠軽町の老舗豆専門店「べにや長谷川商店」の長女で、販売会社「べにやビス」代表取締役。
豆の販路を広げるほか、横浜で「お豆サロン」「お豆の学校」などを主宰し、豆料理や郷土食など豆の食べ方の普及に力を注いでいます。
また、農家で種をとり継いで栽培されてきた在来種の豆を守るため、講演や料理教室・セミナーなど全国を飛び回っています。
さらに、世界各国の豆料理の現状・食文化を取材し、訪ねた国は60ヶ国以上。
『べにや長谷川商店の豆料理』、『べにや長谷川商店の豆図鑑』、『日本の豆ハンドブック』『バーミキュラで豆料理』『世界の豆探訪記 豆くう人々』など著書多数。
べにや長谷川商店 ホームページ
【開催場所】 モリ乃ネキッチンスタジオ(千代田区飯田橋)
【キャンセルポリシー】 事前に材料などを準備するため、キャンセルされる場合は必ずご連絡いただきますようお願いします。
お客様のご都合でキャンセルとなった場合は、キャンセル料金が発生しますのでご了承ください。
*開催日の7日前~当日:参加費の100%(※前日=1日前、前々日=2日前)
【感染予防対策について】
みなさまに安心してご参加いただけるよう、引き続き下記内容を実施いたします。
ご理解とご協力をお願いいたします。
●マスク着用は個人の判断が基本となりますが、調理実習中などは、マスクの着用をお願いする場合があります。
●入室後の手洗いにご協力ください。
●会場内は十分な換気を行います。
●みなさまが手を触れる場所などは定期的に消毒しています。
●発熱や咳、体がだるいなど、体調不良がある場合はご参加をお控えください
==================
みなさまのご参加お待ちしております♪
↓豆の教室の様子
▼これまでの豆の教室のレポートはこちら。
===============
【お申し込み時 ご確認のお願い】
※必ずご確認ください。
===============
●お申し込みは、お一人様ずつ予約ページよりお願いします。
ご同伴の方がいる場合は、「ご同伴者様」の欄にお名前をご記入いただき、それぞれでお申し込みいただきますようお願いします。
●お申し込み直後に自動送信の確認メールをお送りしております。
もしも確認メールが届かない場合はお申込みが完了していない場合がございます。
大変お手数ですがご連絡をお願い致します。
●『~~@ezweb.ne.jp』『~~@au.com』及び『~~@pdx.ne.jp』のメールアドレスをご利用のお客様へ
『~~@ezweb.ne.jp』『~~@au.com』及び『~~@pdx.ne.jp』のメールアドレスをご利用のお客様に、モリ乃ネキッチンスタジオから送信されたメールが届かないというケースがございます。
以下について事前にご確認をお願いいたします。
1.「受信リスト設定」を行い「必ず受信」にチェックを入れておいてくださいますようお願いいたします。
①モリ乃ネキッチンスタジオアドレス↓
②予約システム連絡アドレス
(自動送信の確認メールなど)↓
2.「受信リスト設定」を行っているにもかかわらずメールが届かない場合
「なりすまし規制」のレベルの変更をお願いいたします。
●公式LINE登録をお願いします
★ワークショップに関する重要なご連絡などが必要になる場合がございます。
スムーズにご連絡のやり取りができますよう、お手数ですがお申込みを頂く際には、別途『モリ乃ネキッチンスタジオ公式LINE登録』も合わせてお願いできますと幸いです。
《公式LINE登録はこちらからどうぞ》
ワークショップやオンラインレッスン についてのご連絡(質問やお問い合わせなど)にご利用ください。
また、イベント・ワークショップ情報やオンラインショップ商品についてのお知らせなどを発信しています。
Click!! ↓
《お問い合わせ》
《お申込み締切》2025年1月30日(木)24:00
【満席御礼】2/2(日) 豆の教室 べにや長谷川商店《豆×ハーブ×イタリア料理》
豆の教室 べにや長谷川商店《豆×おもてなし料理》
Comments