top of page

モリ乃ネの根と音
ね ね
~五感で楽しむ日々の食とくらし~
検索


【お知らせ】モリ乃ネキッチンスタジオで撮影された書籍が発売されました。
モリ乃ネキッチンスタジオで撮影された書籍が発売されました。 今回の撮影では、数日間に渡ってモリ乃ネのキッチンスタジオをご使用いただきました。 また、ノブさんも調理アシスタントとしてお手伝いをさせていただきました。 「発酵ぬかどこ」に、あらゆる食材を漬けて実験する段階から、準...


【WSレポート】びん×Kitchen3月『醤油と醤(ひしお)』
モリ乃ネのある東京も開花が発表され、満開は3月末だそうです。 春の陽気が心地よい、3月中旬にこちらのワークショップが開催されました。 五感で楽しむ♪【びん×Kitchen】@モリ乃ネ 3月のテーマは 芳醇を味わおう♪和の発酵調味料 『醤油と醤(ひしお)』...


【WSレポート】びん×Kitchen2月『手前味噌2種《応用編》』
凍える冬はどこへやら、春の陽気となってきましたね。 梅の花も一気に咲いて、春の訪れを教えてくれています。 【びん×Kitchen】@モリ乃ネ 2月のテーマは 豆と麹の組み合わせを楽しむ♪『手前味噌2種』 今回はびん×kitchen初の試みで《基本編》と《応用編-1》《応用編...


【WSレポート】びん×Kitchen2月『手前味噌2種《基本編》』
1月もあっという間に過ぎ、2月も後半になりましたね! 冬を越した木々たちにもつぼみが付いてきました。 【びん×Kitchen】@モリ乃ネ春の訪れが待ち遠しい2月のテーマは 豆と麹の組み合わせを楽しむ♪『手前味噌2種《基本編》』 みなさんが仕込んだお味噌〈土曜クラス〉...


【WSレポート】びん×Kitchen1月『麹キムチ』
平成最後のお正月も過ぎ、いよいよ冬本番です。 お昼の日差しは暖かいですが、冷たい風が吹くと一気にとても寒く感じますよね。 今回、そんな冷えた身体を温かくしてくれるあの食材を仕込みました。 【びん×kitchen】@モリ乃ネ1月のテーマは...


【WSレポート】びん×Kitchen12月『塩麹と塩麹アレンジ調味料』
12月になって数日・・・ ようやく冬らしくなってきましたね。 キリッとした空気を感じつつ昼間の日差しが心地よい12月の土日にびん×Kitechenのワークショップが開催されました。 12月のテーマは 旨みたっぷり万能調味料「塩麹と塩麹アレンジ調味料」 塩麹、本当に万能です。...


【WSレポート】びん×Kitchen11月『生姜の保存食』
11月も後半に入り、みなさんのクローゼットにも冬服が多くなってきたのでは? 太陽の日差しがあればポカポカ暖かいですが、朝晩は手足の先が冷えてくる時期になってきました。 【びん×kitchen】@モリ乃ネ 11月のテーマは シャッキっと五感を元気に!『生姜の保存食』...


【WSレポート】びん×Kitchen 10月『秋のいろいろピクルス』
もう朝晩は寒くなり、徐々に冬が近づいているのを実感する時期になってきました。 この時期の秋晴れの日光はとても気持ちがいいですよね。 公園へのんびりピクニックに行きたくなります。 【びん×Kitchen】@モリ乃ネ 10月のテーマは...


【WSレポート】びん×Kitchen 9月『青柚子の調味料』
酷暑から一気に秋へとタイムスリップしましたね。 大雨が続いたり、急に涼しくなったり。 こんな時は体調管理が大変です。 みなさん、秋風邪などひかぬようお気を付けくださいね。 鈴虫の泣き声も聞こえ始めてきた9月初旬、びん×Kitchenのワークショップが開催されました。...


【WSレポート】びん×kitchen 8月『トマトの調味料』
太陽ギラギラの8月の2日間びん×Kitchenワークショップが開催されました! 真っ赤な大地の恵みを味わう『トマトの調味料』 トマトと言えば、赤。 トマトに含まれるリコピンの赤。 ヨーロッパでは「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるそうです。...


【WSレポート】びん×kitchen 7月・9月追加開催『甘酒』
7月のテーマは「甘酒と甘酒スイーツ」 さらにご要望があり、9月にも追加開催しました! 今回は ・甘酒仕込み(自然栽培の白米麹使用) ・甘酒スコーン・甘酒ココナッツのムース・フルーツの甘酒マリネの調理実習 ・甘酒アレンジドリンクの試飲 ・甘酒スイーツプレートの試食...


【WSレポート】びん×kitchen 6月『梅干し』
暑い日が続いていますが、みなさんお元気にお過ごしですか?熱中症や夏バテなど大丈夫ですか? もし体調があまりすぐれないようだったら・・・ 梅です!!梅!! すごいんですよ、梅パワー! ということで本題に入ります。 6月の『びん×kitchen』ワークショップは2回開催します!...


【WSレポート】びん×kitchen 6月「青梅しごと」
梅雨ですね・・・ と思っていたら6月で明けてしまいましたね。 6月のびん×kitchenワークショップは青梅と完熟梅それぞれの時期での梅しごとということで2回開催!! 梅雨といえば梅しごとの時期ですね。 まず6月初旬の今回は 爽やかな梅の香りに包まれて♪『青梅しごと』です!...


【WSレポート】びん×kitchen5月『スパイス調味料』
5月13日のびん×Kitchenは お母さん(青森から)と娘さん(仙台から)の親子でのご参加も。 なんとこの日は母の日。 そんなあたたかい雰囲気の中で行われました。 5月のテーマは・・・ 香り立つ!旨み凝縮!活力UP!『スパイス調味料』 です♪...


【WSレポート】びん×kitchen 4月「ハーブの調味料」
桜の時期も終わり、新緑がキラキラと眩しい季節になりましたね。 そんなポカポカ陽気の中、モリ乃ネ【びん×kitchen】ワークショップが開催されました。 4月のテーマはコチラ! 春の香りが広がるキッチン♪『ハーブの調味料』 今回のテーマになっている “ハーブ”。...


【WSレポート】びん×Kitchen 3月「醤油と醤」
春ですね。 さて。 3月の【びん×kitchen】のワークショップは3月9日~10日の二日間に渡り開催されました。 3月のテーマはこちら! 芳醇に香る♪和の発酵調味料『醤油と醤』 です。 醤は「ひしお」と読みます。 日本の伝統発酵調味料の代表、お醤油。...


「手前味噌~おうちに帰ってお味噌を仕込んでみた!~」③
手前味噌ワークショップで仕込んだお味噌を自宅に帰って容器に移し替えます。 ちなみに、前回までの記事はこちら↓↓ 「手前味噌WSレポート~豆と麹を選んで仕込む!~」① 「手前味噌WSレポート~美味☆変わり味噌の食べ比べ試食会~」②...


「手前味噌~美味☆変わり味噌の食べ比べ試食会~」②
手前味噌のワークはまだまだ続きますよ! 前回の記事はこちら↓↓ 「手前味噌WSレポート~豆と麹を選んで仕込む!~」① 【基本の味噌】の次は、白米麹を使った【白味噌】づくりに挑みます。 わたくし望月は、大豆ではなく、「ヒヨコ豆」で仕込んでみました。...


「手前味噌~豆と麹を選んで仕込む!~」①
ライターの望月まろんです。 日々のくらしに無頓着な望月でしたが、昨年、モリ乃ネに出会ってからというもの、「食」に対する意識が少しずつ変わり、先日は、いただいた採れ立ての柚子を使って「黄柚子胡椒」を作っちゃいました。 自ら調味料を手作りする日が来るなんて、面倒くさがり&インス...


【WSレポート】ていねいなくらし 1月「手作り納豆」
【和をつなぐ∞ていねいなくらし】 ☆新春特別企画☆ 2種の豆×稲わらやハーブで仕込む「手作り納豆」 「納豆つくりたい♪」とのご要望が多く、今回特別企画としてワークショップを開催しました! こちらは、伝え手のNOBUさんがあらかじめ仕込んでいた納豆。...
bottom of page