top of page

モリ乃ネの根と音
ね ね
~五感で楽しむ日々の食とくらし~
検索


【うまだし ねぎ醤油だれのアレンジレシピ】『ねぎたっぷりチヂミ風』
冬 の保存食『うまだし ねぎ醬油だれ』 を使ったアレンジレシピです。 チヂミのかけだれに、長ねぎたっぷりの『うまだし ねぎ醤油だれ』を使いますが、生地にも長ねぎをどっさり入れます。 旬の長ねぎの甘み、旨み、香りを存分に味わえるチヂミです。...


【冬の保存食レシピ】如月(2月)《うまだし ねぎ醤油だれ》
冬に甘みが増して美味しくなる旬の長ねぎをたっぷり使ったねぎ醤油だれ。 じっくり炒めた長ねぎと玉ねぎの甘みと香りに、生姜、にんにく、ごまの風味、かつお節の旨みが加わっています。 唐揚げ、蒸し鶏、焼き魚、お鍋、豆腐、納豆、ご飯など、いろいろな料理にかけたり和えたりできる万能だれ...


【ザワークラウトのアレンジレシピ】『ハムとザワークラウトのオープンサンド』
冬の保存食『ザワークラウト』 を使ったアレンジレシピです。 紫キャベツのザワークラウト(+紫玉ねぎ+クミンシード)を使った彩り鮮やかなオープンサンドです。 紫キャベツを使うと、やや苦味がありキリッとした味わいになるので、ハムやベーコン、ソーセージなどともよく合います。...


【ザワークラウトのアレンジレシピ】『ザワークラウトのポトフ』
冬の保存食『ザワークラウト』 を使ったアレンジレシピです。 ザワークラウトは煮込んでも美味しく、出汁にもなります。 鍋で具材をコトコト煮るだけの簡単料理です。 ザワークラウトに含まれる植物性乳酸菌がお肉をやわらかくしてくれ、旨みもアップします。 《材料》 2人分...


【冬の保存食レシピ】如月(2月)《ザワークラウト》
ソーセージや肉料理の付け合わせとして知られるドイツの代表的な保存食。 ザワークラウトは「酸っぱいキャベツ」を意味しています。 キャベツに塩を合わせて発酵させることによって、植物性乳酸菌とビタミンCがたくさん作り出されます。...


【乳酸発酵漬けレモンのアレンジレシピ】『サーモンと乳酸発酵レモンのハーブソテー』
冬の保存食『乳酸発酵漬けレモン』 を使ったアレンジレシピです。 サーモンと乳酸発酵漬けレモンは最強コンビ! 乳酸発酵漬けレモンの旨み、酸味、香りがサーモンの美味しさを引き立てます。 さらにディルの爽やかな香りをアクセントに加えれば、おもてなしの一皿が簡単にできますよ。...


【乳酸発酵漬けレモンのアレンジレシピ】『白インゲン豆とタコの乳酸発酵レモンサラダ』
冬の保存食『乳酸発酵漬けレモン』 を使ったアレンジレシピです。 具材と乳酸発酵漬けレモン、オリーブオイル、塩こしょうを和えるだけで、簡単に美味しくて腸がよろこぶサラダが出来上がります。 乳酸発酵してマイルドになったレモンの酸味が豆とよく合います。 《材料》 2人分...


【冬の保存食レシピ】如月(2月)《乳酸発酵漬けレモン》
ぬか漬けや野菜の漬物など、日本では古くから乳酸菌の力を利用した保存食がありますが、今回は、食材を塩水に漬け込むだけで手軽に作れる「乳酸発酵漬け」を、旬のレモンとの組み合わせでご紹介します。 「乳酸発酵漬け」のいいところ ①食材を塩水に漬けるだけなので手軽に作れる。...
bottom of page