top of page

モリ乃ネの根と音
ね ね
~五感で楽しむ日々の食とくらし~
検索


【春菊のジェノベーゼソースの保存食アレンジレシピ】『春菊とカブの和風リゾット』
冬の保存食『春菊のジェノベーゼソース』 を使ったアレンジレシピです。 年末年始のご馳走の後、七草粥のように食べることをイメージしてつくりました。 やさしい味わいですが、出汁と玉ねぎで旨味をプラスし、ほのかな春菊の風味が食欲をそそります。 《材料》 2人分...


【春菊のジェノベーゼソースの保存食アレンジレシピ】『蒸し鶏とじゃがいもの春菊ソース和え』
冬の保存食『春菊のジェノベーゼソース』 を使ったアレンジレシピです。 塩麹ジェノベーゼソースを作ったら、まずはこれやってみて!というおすすめの食べ方です。 鶏肉とじゃがいもとの相性が抜群によいし、春菊とレモンの風味でさっぱりといただけて、シンプルな料理ですが十分な満足感です...


【春菊のジェノベーゼソースの保存食アレンジレシピ】『根菜グリルと春菊のジェノベーゼソース』
冬の保存食『春菊のジェノベーゼソース』 を使ったアレンジレシピです。 根菜を 弱火でじっくり焼くことで、根菜のうまみと甘みが引き出されます。 そこに春菊の塩麹ジェノベーゼソースをかけるだけで、彩りも風味も豊かな一品になります。 《材料》 2人分...


【金柑の甘露煮のアレンジレシピ】『金柑と小豆のガトーショコラ風ケーキ』
冬の保存食『金柑の甘露煮』 を使ったアレンジレシピです。 金柑のほんのり酸味のある甘さ、ココアのほろ苦さ、小豆の風味の組み合わせが抜群の相性です! 金柑の甘露煮を生地の中にもトッピングにもたっぷり使います。 バター、生クリーム、チョコレート、小麦粉を使わずにつくるガトーショ...


【ラーパーツァイのアレンジレシピ】『ラーパーツァイと豚肉の鍋』
冬の保存食『ラーパーツァイ』 を使ったアレンジレシピです。 台湾で人気の発酵鍋「酸菜白肉鍋( スワァンツァイ パイロウグゥオ)」をもとにした鍋レシピです。 本来は、酸菜(サンサイ)という酸っぱい白菜の漬け物を使いますが、それを ラーパーツァイに置き換えてみました。...


【白菜の柚子こしょう漬けのアレンジレシピ】『白菜の柚子こしょう漬け入り蒸し餃子』
冬の保存食『白菜の柚子こしょう漬け』 を使ったアレンジレシピです。 白菜の柚子こしょう漬けがたっぷり入ったジューシーな蒸し餃子です。 さっぱりとした味わいの中にほんのり感じる柚子胡椒の風味が、いつもとはまた違う餃子に。 ついつい食べ過ぎてしまう美味しさですよ♪ 《材料》...


【白菜と人参の塩麹漬けのアレンジレシピ】『白菜と人参のアチャール風』
冬の保存食『白菜と人参の塩麹漬け』 を使ったアレンジレシピです。 アチャールとは、スパイスを使った、甘辛酸っぱいインド式のピクルスです。 白菜と人参の塩麹漬けが残った場合や時間が経って酸っぱくなった場合などは、和えるだけでアチャール風にガラッと変身します。...


【柚子の生姜はちみつ漬けのアレンジレシピ】『柚子の生姜はちみつ漬けのアレンジドリンク』
秋の保存食『柚子の生姜はちみつ漬け』 を使ったアレンジレシピです。 ――――――――――― 柚子生姜はちみつ紅茶 ――――――――――― 《材料》 1杯分 ・紅茶・・・150ml ・柚子の生姜はちみつ漬け・・・大さじ1(お好みで量を調整) 《作り方》...


【柚子の生姜はちみつ漬けのアレンジレシピ】『手羽元と大根の柚子生姜煮』
秋の保存食『柚子の生姜はちみつ漬け』 を使ったアレンジレシピです。 《材料》 2人分 ・鶏手羽元・・・6本 ・大根・・・200g ・いんげん・・・6本 ・茹で卵・・・1個(固さはお好みで) 〈A〉柚子の生姜はちみつ漬け・・・大さじ2 〈A〉水・・200ml...


【柚子味噌のアレンジレシピ】『柚子味噌ドレッシング』
秋の保存食『柚子味噌』 を使ったアレンジレシピです。 《材料》 作りやすい分量 ・柚子味噌・・・ 大さじ3 ・柚子果汁(または酢)・・・ 大さじ3 ・しょうゆ・・・小さじ2 ・なたね油・・・ 大さじ2 ・玉ねぎ・・・ 1/2個 ・生姜(すりおろし)・・・ 小さじ1/2...


【柚子味噌のアレンジレシピ】『柚子味噌田楽いろいろ』
秋の保存食『柚子味噌』 を使ったアレンジレシピです。 柚子味噌を使うと香りが華やかで上品な味わいに。お正月やおもてなしの一品にいかがですか。 柚子味噌を食材につけるだけでも、表面を焼いて香ばしくしても、どちらも美味しいです。 ■ふろふき大根 《材料》 ・大根・・・ 1/2本...


【おうちでできる干し柿のアレンジレシピ】『干し柿と小松菜の白和え』
秋の保存食『おうちでできる干し柿』 のアレンジレシピです。 お馴染みの豆腐を使った白和えですが、干し柿を加えると甘みと深みがプラスされた風味になります。 季節感が加わり、上品な味わいに。 《材料》 つくりやすい分量 ・干し柿・・・1個...


【おうちでできる干し柿のアレンジレシピ】『干し柿入りなます』
秋の保存食『おうちでできる干し柿』 のアレンジレシピです。 大根とにんじんでつくる 彩りが鮮やかな紅白なます。 干し柿を加えると、やさしい甘みで酸味が まろやかな味わいに。柚子皮を添えて、お正月のおせちやおもてなし料理としていかがですか。 《材料》 つくりやすい分量...


【おうちでできる干し柿のアレンジレシピ】『干し柿のクリームチーズサンド』
秋の保存食『おうちでできる干し柿』 のアレンジレシピです。 意外な組み合わせのように思いますが、干し柿の甘さとクリームチーズの酸味と塩気が絶妙のバランスで相性が良いのなのです。 口いっぱいに広がる濃厚な美味しさは、おやつやお茶請けにはもちろん、オードブル、ワインやシャンパン...


【小豆と玉ねぎのハーブピクルス のアレンジレシピ】『小豆ピクルスと人参のサラダ』
秋の保存食『小豆と玉ねぎのハーブピクルス』 を使ったアレンジレシピです。 小豆と玉ねぎのハーブピクルスとピクルス液をドレッシングとして使ったサラダです。 野菜と合わせるだけで、ハーブの風味と小豆と玉ねぎの食感が楽しめる豊かなサラダに早変わり♪...


【小豆と玉ねぎのハーブピクルス のアレンジレシピ】『小豆ピクルスの混ぜずし』
秋の保存食『小豆と玉ねぎのハーブピクルス』 を使ったアレンジレシピです。 ハーブピクルス液をすし酢のように使った、ハーブが香るさっぱりとした洋風混ぜずしです。 固めに茹で戻した小豆の食感と玉ねぎのシャキシャキ感がアクセントになり、お赤飯とはまた違った味わいを楽しめる小豆のご...


【小豆のスパイシーピクルスのアレンジレシピ】『小豆とかぼちゃのスパイシー豆乳スープ』
秋の保存食『小豆のスパイシーピクルス』 を使ったアレンジレシピです。 小豆のスパイシーピクルスは、スープの具材として使うのもおすすめです。 クミンなどの スパイスの 風味とまろやかな酸味が、カレーのような味わいに仕上げてくれます。...


【ミックスきのこのなめたけのアレンジレシピ】『なめたけと豆腐のおろしあんかけスープ』
秋の保存食『ミックスきのこのなめたけ』 を使ったアレンジレシピです。 寒い季節にほっこりする、とろとろあんかけスープです。 ほんのり香る生姜がミックスきのこの旨みを引き立て、大根おろしのあんが豆腐のふんわりとした食感によく合います。 《材料》2人分...


【きのこのオイル煮のアレンジレシピ】『じゃがバターきのこのせ』
秋の保存食『きのこのオイル煮』 を使ったアレンジレシピです。 ホクホクのじゃがいも、バターときのこのオイル煮との相性抜群!! 秋の味覚を満喫できる一品です。 《材料》2人分 ・じゃがいも:2個 ・バター:20g ・きのこのオイル煮:適量 ・パセリ(みじん切り):適量...


【塩蒸しきのこのアレンジレシピ】『きのこと鮭の炊き込みご飯』
秋の保存食『塩蒸しきのこ』 を使ったアレンジレシピです。 塩蒸しきのこと秋鮭の旨みがご飯に染み込み、香りと彩り豊かな秋の炊き込みご飯です♪ 炊飯器にお米と具材、調味料を入れて炊くだけなのでとっても簡単にできますよ。 《材料》4人分 ・米:2合 ・水:360ml(2合分)...
bottom of page



