top of page

モリ乃ネの根と音
ね ね
~五感で楽しむ日々の食とくらし~
検索


【新生姜の塩麹漬けのアレンジレシピ】『キャベツとしめじの生姜豆乳味噌汁』
秋の保存食『新生姜の塩麹漬け』 を使ったアレンジレシピです。 豆乳と味噌を合わせた優しい味わいに、ほんのり生姜がきいたほっこり温まる一品です。 《材料》4人分 ・新生姜の塩麹漬け:50g ・キャベツ:4枚(約250g) ・しめじ:1/2パック ・玉ねぎ:1/4個 ・...


【新生姜の塩麹漬けのアレンジレシピ】『青大豆と生姜ご飯』
秋の保存食『新生姜の塩麹漬け』 を使ったアレンジレシピです。 塩麹の旨みと塩気、生姜と青じその爽やかな香りが加わった、食欲をそそる豆ご飯です。 《材料》4人分 ・米:2合 ・青大豆(乾燥):80g(1/2カップ) ・水:500ml ・新生姜の塩麹漬け: 60g...


【新生姜のスパイスはちみつ漬けのアレンジレシピ】『ローズマリージンジャークッキー』と『ジンジャースパイスチャイ』
秋の保存食レシピ『新生姜のスパイスはちみつ漬け』 を使ったアレンジレシピです。 ――――――――――――――― ローズマリージンジャークッキー ――――――――――――――― 砂糖を使わず、新生姜のスパイスはちみつ漬けのはちみつだけのやさしい甘さです。...


【新生姜のスパイスはちみつ漬けのアレンジレシピ】『鶏手羽元とさつまいもの生姜はちみつ煮』
秋の保存食『新生姜のスパイスはちみつ漬け』 を使ったアレンジレシピです。 はちみつのまろやかな甘味とピリリとした生姜の風味をきかせたほっとする秋の煮物です。 生姜のはちみつ漬けを使えば、お肉もやわらかく仕上がり、手間が省けて便利。...


【真鰯のハーブビネガー漬けアレンジレシピ】『真鰯のハーブビネガー漬けポテトサラダ』
夏の保存食『真鰯のハーブビネガー漬け』 を使ったアレンジレシピです。 いわしが旬の時期は、安くておいしいものが手に入りやすいです。 新鮮な鰯を見つけたら、ぜひ自家製のオイルサーディンとハーブビネガー漬けをお試しください♪ 《材料》2人分 ・鰯のハーブビネガー漬け:4枚...


【真鰯のハーブビネガー漬けアレンジレシピ】『真鰯ハーブビネガー漬けのオードブル』
夏の保存食『真鰯のハーブビネガー漬け』 を使ったアレンジレシピです。 真鰯ハーブビネガー漬けのオードブル 《材料》4人分 ・いわしのハーブビネガー漬け:8枚 ・紫玉ねぎのビネガー漬け:適量 ・オリーブオイル:大さじ1〜2...


【真鰯のオイルサーディンのアレンジレシピ】『オイルサーディンのバゲット』
夏の保存食『真鰯のオイルサーディン』 を使ったアレンジレシピ『 オイルサーディンのバゲット 』です。 《材料》 ・オイルサーディン:適量 ・オイルサーディンのオイル:適量 ・バケットの薄切り:適量 ・塩:少々 ・こしょう:少々...


【無花果のスパイスコンポートのアレンジレシピ】『無花果とトマトのマリネ』
夏の保存食『 無花果のスパイスコンポート 』 を使ったアレンジレシピです。 無花果のスパイスコンポートのやさしい甘味とトマトの旨味、チーズのコク、バルサミコ酢の酸味が合わさって、奥行きのある味わいのマリネです。 無花果のトロンとしたした食感が楽しめます。...


【青唐辛子しょうゆ麹漬けのアレンジレシピ】『青唐辛子春雨サラダ』
夏の保存食『青唐辛子しょうゆ麹漬け』 を使ったアレンジレシピです。 タイ料理の定番「春雨サラダ(ヤムウンセン)」をアレンジした一品です。 青唐辛子のキリッとした辛みはエスニック料理のサラダなどによく合います。 《材料》2人分 ・春雨(乾): 30g ・むきえび:6尾...


【青唐辛子しょうゆ麹漬けのアレンジレシピ】『青唐辛子ガパオライス』
夏の保存食『青唐辛子しょうゆ麹漬け』 を使ったアレンジレシピです。 タイ料理でおなじみの「ガパオライス」は、通常は生唐辛子と醤油を使いますが、それを青唐辛子しょうゆ麹漬けに変えてみました。 ピリッとした辛さの中に旨みをプラス。夏の定番料理にいかがですか。...


【トマト味噌のアレンジレシピ】『トマト味噌󠄀ラタトゥイユ』
夏の保存食『トマト味噌』 を使ったアレンジレシピです。 夏野菜をたっぷりいただくラタトゥイユ。 味付けはトマト味噌と、塩こしょうで最後に味を調えるだけ! トマト味噌が野菜の旨みを引き立てつつ、コクと深みのある味わいに仕上げます。 《材料》 (4人分くらい)...


【セミドライトマトのオイル漬けのアレンジレシピ】『セミドライトマトとズッキーニのサラダ』
夏の保存食『 セミドライトマトのオイル漬 』 を使ったアレンジレシピです。 《材料》 (2人分) ・セミドライ トマトオイル漬けのトマト…適量 ・ズッキーニ …1/2本 ・すだち …2個 ・ セミドライ トマトオイル漬けのオイル…適量 ・塩…適量...


【そら豆麹ペーストのアレンジレシピ】『そら豆麹のドレッシング白アスパラと半熟卵のサラダ』
春の保存食『そら豆麹ペースト』 を使ったアレンジレシピです。 そら豆麹ペーストの旨みと甘みにチーズのコクが加わったドレッシングは、何にでもつけたくなってしまう美味しさです。今回はそら豆と旬が同じ時期の白アスパラガスと半熟卵を合わせてみました。...


【そら豆麹ペーストのアレンジレシピ】『そら豆麹の冷製ポタージュ』
春の保存食『そら豆麹ペースト』 を使ったアレンジレシピです。 そら豆麹ペーストで甘みと旨みがしっかりありながらも、さっぱりといただけるポタージュスープ。 そら豆の風味とバターや豆乳の相性がよく、まろやかな味わいです。 これからの季節は冷たくするのがおすすめですが、温かいスー...


【そら豆麹ペーストのアレンジレシピ】『そら豆麹ソースのニョッキ』
春の保存食『そら豆麹ペースト』 を使ったアレンジレシピです。 ソースにクリームチーズを使いますが、そら豆麹ペーストと合わさると、ゴルゴンゾーラのような濃厚な味わいになります。そら豆とえび、淡いグリーンのソースで春〜初夏に似合う爽やかな色合いの一皿です。 《材料》 2〜3人分...


【筍のごま油漬けのアレンジレシピ】『筍と豆腐きゅうりの中華風サラダ』
春の保存食『筍のごま油漬け』 を使ったアレンジレシピです。 これからだんだんと暑くなってくると食べたくなる、ピリッと辛い中華風のさっぱりサラダです。 筍のシャキシャキ、きゅうり、豆腐といろいろな食感と味わいが楽しめます。 ビールのお供にもぴったりですよ。 《材料》 4人分...


【筍のごま油漬けのアレンジレシピ】『ピリ辛メンマ風』
春の保存食『筍のごま油漬け』 を使ったアレンジレシピです。 ラーメンのトッピングやお酒のおつまみとしてお馴染みのメンマ。 本来は乾燥・発酵させてつくりますが、筍のごま油漬けを活用して発酵なしで簡単に作れるレシピをご紹介します。...


【筍のごま油漬けのアレンジレシピ】『筍のごま油グリル』
春の保存食『筍のごま油漬け』 を使ったアレンジレシピです。 筍のごま油漬けを漬けたごま油も使って焼くだけで、筍の歯ごたえとごま油と 花椒 の香りを存分に楽しめます。 春の野菜と一緒にグリルすると華やかな一皿に。おつまみにもおすすめです。 《材料》 つくりやすい分量 ...


【味噌ごぼうのアレンジレシピ】『ごぼうの味噌ポタージュスープ』
春の保存食『味噌ごぼう』 を使ったアレンジレシピです。 ごぼうの香りがふわっと広がるポタージュスープです。 玉ねぎの甘みと豆乳が加わり、まろやかでコクのある味わいに。 パンにはもちろん、出汁と味噌がベースなのでご飯にも合います。 これからの季節は冷たくしてもいいですね。...


【味噌ごぼうのアレンジレシピ】『肉味噌きんぴらごぼう』
春の保存食『味噌ごぼう』 を使ったアレンジレシピです。 ごぼうの香りと甘み、歯ごたえを楽しみつつ、肉と味噌の旨みがごぼうによく染み込んで、ご飯がすすむおかずです。 味噌漬けだれも使うので、 生姜の風味もほのかに効いて、たっぷり加えた白いりごまの風味と食感がアクセントになって...
bottom of page



