top of page

モリ乃ネの根と音
ね ね
~五感で楽しむ日々の食とくらし~
検索


【終了】12/17・21かもしラボ『定番調味料+発酵調味料講座』12月《キムチだれ+発酵韓国ジャン》
『かもしラボ』は、手作り調味料研究家 オザワエイコさんが主宰する手作り調味料の仕込み教室です。 キッチンや冷蔵庫に常備している定番調味料。 季節の食材に合わせて、おなじみの調味料を仕込みます。 いつも使うものだからこそ、目に見える素材で、安心安全、しかもおいしい調味料を使い...


【イベントレポート】『冬の保存食づくり』~季節を味わう保存食~
11月30日(土)と12月5日(木)。 季節は大寒を巡り、本格的な冬の寒さがやって参りました。 温かい日差しを浴びると、ぽかぽかとした心地良さを感じるような晴天のこの両日。 モリ乃ネのワークショップ『冬の保存食づくり』~季節を味わう保存食~が開催されました。...


【まぐろの自家製ツナのアレンジレシピ】『ツナとゆで卵のゴロっとポテサラ』
冬の保存食『まぐろの自家製ツナ』 を使ったアレンジレシピです。 粗くほぐした「まぐろの自家製ツナ」に、 相性の良い じゃがいも、ゆで卵を合わせて、ゴロっとした食感を楽しむポテトサラダです 。 自家製ツナを粗くほぐすことで、しっとりした食感と口に広がるまぐろの旨みを味わえます...


【冬の保存食レシピ】師走(12月)《まぐろの自家製ツナ》
今回ご紹介する冬の保存食は『まぐろの自家製ツナ』です。 まぐろ をオリーブオイルで じっくりと加熱するので、旨味をしっかり残し、しっとりふわっとした食感の自家製ツナです。 レモンとハーブを加えて煮るので臭みもなくさっぱりとした味わいに仕上がります。...


【終了/満席御礼】2025年1/11『そば粉100%を愉しむパンとおやつ』〈そば粉のスコーン&ドーナツ〉1月延期開催
【満席となりました】 キャンセル待ちを承ります。ご希望の方は、LINEまたはメールにてご連絡ください。 キャンセルが発生しお席のご用意ができた場合、こちらから改めてご連絡いたします。 *・・・*・・・*・・・*・・・* ● 2024年10月に開催予定だった...


【終了】11/16・19かもしラボ『定番調味料+発酵調味料講座』11月《ショウガ+赤唐辛子+黄ゆず仕事》
『かもしラボ』は、手作り調味料研究家 オザワエイコさんが主宰する手作り調味料の仕込み教室です。 キッチンや冷蔵庫に常備している定番調味料。 季節の食材に合わせて、おなじみの調味料を仕込みます。 いつも使うものだからこそ、目に見える素材で、安心安全、しかもおいしい調味料を使い...


【終了/満席御礼】 12/7『そば粉100%を愉しむパンとおやつ』12月〈そば粉100%のシュトーレン〉
【満席となりました】 キャンセル待ちを承ります。ご希望の方は、LINEまたはメールにてご連絡ください。 キャンセルが発生しお席のご用意ができた場合、こちらから改めてご連絡いたします。 *・・・*・・・*・・・*・・・* そばの実カフェ「sora」の小池ともこさんを講師にお迎...


【終了/満席御礼】 11/23『そば粉100%を愉しむパンとおやつ』11月〈そば粉の惣菜ミニ食パン〉
【満席となりました】 キャンセル待ちを承ります。ご希望の方は、LINEまたはメールにてご連絡ください。 キャンセルが発生しお席のご用意ができた場合、こちらから改めてご連絡いたします。 *・・・*・・・*・・・*・・・* そばの実カフェ「sora」の小池ともこさんを講師にお迎...


【ミックス大豆のハーブピクルスのアレンジレシピ】『ハーブ香る ミックス大豆のおいなりさん』
前回ご紹介しました 秋の保存食『ミックス大豆のハーブピクルス』 を使ったアレンジレシピです。 「ミックス大豆のハーブピクルス」の大豆、玉ねぎ、ディル、スパイス、ピクルス液と、余すところなく使って混ぜ寿司をつくり、それをお揚げに詰めておいなりさんにしました。...


【秋の保存食レシピ】霜月(11月)《ミックス大豆のハーブピクルス》
今回ご紹介する秋の保存食は『ミックス大豆のハーブピクルス』です。 3種の大豆を使い、ディルとピンクペッパー、マスタードシードがさわやかに香るピクルスです。 玉ねぎを一緒に漬けることでうま味と甘みが加わるだけでなく、サラダやマリネなどにも合わせて使えたり、ピクルス液に加えてド...


【イベントレポート】『オリーブオイルでつくる常備食』〈oliveandforest ×モリ乃ネ コラボワークショップ〉
10月5日(土)。 ぐずついた天気が続くと共に、日々秋めいてきた今日この頃。 秋雨は、関東では梅雨よりも長いそうですね。 この秋雨の時期を過ぎると、本格的な秋が深まるのでしょう。 そして、いつものキッチンスタジオと少し様子の異なる雰囲気の中で、『oliveandforest...


【終了/満席御礼】11/30・12/5『冬の保存食づくり』~季節を味わう保存食~
【12/5(木)満席となりました】 キャンセル待ちを承ります。ご希望の方は、LINEまたはメールにてご連絡ください。 キャンセルが発生しお席のご用意ができた場合、こちらから改めてご連絡いたします。 *・・・*・・・*・・・*・・・*...


【栗の蜜煮と栗ペーストのアレンジレシピ】『栗のおはぎ』と『栗のお汁粉』
秋の保存食『栗の蜜煮と栗ペースト』 を使ったアレンジレシピです。 「栗の蜜煮」と「栗ペースト」をつくっておけば、思い立った時に簡単につくれちゃう栗の和スイーツを2つご紹介します。 十三夜は、十五夜と同じく、 秋の収穫に感謝しながら、美しい月を愛でる 日本で始まった風習です。...


【秋の保存食レシピ】神無月(10月)《栗の蜜煮と栗ペースト》
今回ご紹介する秋の保存食は『栗の蜜煮』と『栗ペースト』です。 秋の味覚のひとつといえば、栗!ですね。 栗は、皮むきなど手間はかかりますが、あの美味しさをまた味わいたいから大変な栗しごとも楽しめてしまう、手間のかけ甲斐のある食材です。...


【終了】10/15・19かもしラボ『定番調味料+発酵調味料講座』10月《麹仕事》
『かもしラボ』は、手作り調味料研究家 オザワエイコさんが主宰する手作り調味料の仕込み教室です。 キッチンや冷蔵庫に常備している定番調味料。 季節の食材に合わせて、おなじみの調味料を仕込みます。 いつも使うものだからこそ、目に見える素材で、安心安全、しかもおいしい調味料を使い...


【秋刀魚のオイル煮のアレンジレシピ】『秋刀魚ときのこの混ぜごはん』
秋 の保存食『秋刀魚のオイル煮』 を使ったアレンジレシピです。 秋 は新米の季節でもありますね。 秋刀魚のオイル煮のオイルでソテーしたきのこと合わせ、 秋刀魚、新米ごはん、きのこの組み合わせで、まさに秋の味覚三昧! 旨みが凝縮された秋刀魚とにんにくやハーブのきいたオイルの風...


【秋の保存食レシピ】長月(9月)《秋刀魚のオイル煮》
今回ご紹介する秋の保存食は『秋刀魚のオイル煮』です。 オイルサーディンの秋刀魚バージョン。 旨みが凝縮された旬の秋刀魚は、秋の味覚の代表的な魚ですよね。 オリーブオイルやハーブとの相性がよく、これらでじっくりと煮るオイル煮は、一番美味しいこの時期の秋刀魚を、できるだけ長く味...


【終了】 10/12『そば粉100%を愉しむパンとおやつ』10月〈そば粉のスコーン&ドーナツ〉
そばの実カフェ「sora」の小池ともこさんを講師にお迎えする『そば粉100%を愉しむパンとおやつ』は、グルテンを含まないそば粉のよさと魅力を伝える、そば粉100%のパンとおやつづくりの教室です。 モリ乃ネキッチンスタジオでは、毎月1回開催しています。...


【イベントレポート】『秋の保存食づくり』~季節を味わう保存食~
9月7日(土)。 やっと秋らしさを感じられる日々がやってきたかと思った矢先、日中最高気温が35度を超える真夏日がぶり返したこの日。 まだ夏を感じながらも秋を先取りするタイミングで、モリ乃ネワークショップ『秋の保存食づくり』~季節を味わう保存食~が開催されました。...


【終了】9/17・21かもしラボ『定番調味料+発酵調味料講座』9月《青ゆず+唐辛子仕事》
『かもしラボ』は、手作り調味料研究家 オザワエイコさんが主宰する手作り調味料の仕込み教室です。 キッチンや冷蔵庫に常備している定番調味料。 季節の食材に合わせて、おなじみの調味料を仕込みます。 いつも使うものだからこそ、目に見える素材で、安心安全、しかもおいしい調味料を使い...
bottom of page