top of page
モリ乃ネの根と音
ね ね
~五感で楽しむ日々の食とくらし~
検索
【大根の柚子甘酢漬けのアレンジレシピ】『大根たっぷりサバサンド』
冬の保存食『大根の柚子甘酢漬け』 を使ったアレンジレシピです。 トルコ名物サバサンドをアレンジ。 「大根の柚子甘酢漬け」をピクルス感覚で味わう、和テイストのサバサンドです。 柚子の風味、さっぱりした大根の甘酢漬け、醤油を加えたマヨネーズがポイント。...
【まぐろの自家製ツナのアレンジレシピ】『ツナとゆで卵のゴロっとポテサラ』
冬の保存食『まぐろの自家製ツナ』 を使ったアレンジレシピです。 粗くほぐした「まぐろの自家製ツナ」に、 相性の良い じゃがいも、ゆで卵を合わせて、ゴロっとした食感を楽しむポテトサラダです 。 自家製ツナを粗くほぐすことで、しっとりした食感と口に広がるまぐろの旨みを味わえます...
【ミックス大豆のハーブピクルスのアレンジレシピ】『ハーブ香る ミックス大豆のおいなりさん』
前回ご紹介しました 秋の保存食『ミックス大豆のハーブピクルス』 を使ったアレンジレシピです。 「ミックス大豆のハーブピクルス」の大豆、玉ねぎ、ディル、スパイス、ピクルス液と、余すところなく使って混ぜ寿司をつくり、それをお揚げに詰めておいなりさんにしました。...
【栗の蜜煮と栗ペーストのアレンジレシピ】『栗のおはぎ』と『栗のお汁粉』
秋の保存食『栗の蜜煮と栗ペースト』 を使ったアレンジレシピです。 「栗の蜜煮」と「栗ペースト」をつくっておけば、思い立った時に簡単につくれちゃう栗の和スイーツを2つご紹介します。 十三夜は、十五夜と同じく、 秋の収穫に感謝しながら、美しい月を愛でる 日本で始まった風習です。...
【秋刀魚のオイル煮のアレンジレシピ】『秋刀魚ときのこの混ぜごはん』
秋 の保存食『秋刀魚のオイル煮』 を使ったアレンジレシピです。 秋 は新米の季節でもありますね。 秋刀魚のオイル煮のオイルでソテーしたきのこと合わせ、 秋刀魚、新米ごはん、きのこの組み合わせで、まさに秋の味覚三昧! 旨みが凝縮された秋刀魚とにんにくやハーブのきいたオイルの風...
【柚子の生姜はちみつ漬けのアレンジレシピ】『柚子の生姜はちみつ漬けのアレンジドリンク』
秋の保存食『柚子の生姜はちみつ漬け』 を使ったアレンジレシピです。 ――――――――――― 柚子生姜はちみつ紅茶 ――――――――――― 《材料》 1杯分 ・紅茶・・・150ml ・柚子の生姜はちみつ漬け・・・大さじ1(お好みで量を調整) 《作り方》...
【柚子の生姜はちみつ漬けのアレンジレシピ】『手羽元と大根の柚子生姜煮』
秋の保存食『柚子の生姜はちみつ漬け』 を使ったアレンジレシピです。 《材料》 2人分 ・鶏手羽元・・・6本 ・大根・・・200g ・いんげん・・・6本 ・茹で卵・・・1個(固さはお好みで) 〈A〉柚子の生姜はちみつ漬け・・・大さじ2 〈A〉水・・200ml...
【柚子味噌のアレンジレシピ】『柚子味噌ドレッシング』
秋の保存食『柚子味噌』 を使ったアレンジレシピです。 《材料》 作りやすい分量 ・柚子味噌・・・ 大さじ3 ・柚子果汁(または酢)・・・ 大さじ3 ・しょうゆ・・・小さじ2 ・なたね油・・・ 大さじ2 ・玉ねぎ・・・ 1/2個 ・生姜(すりおろし)・・・ 小さじ1/2...
【柚子味噌のアレンジレシピ】『柚子味噌田楽いろいろ』
秋の保存食『柚子味噌』 を使ったアレンジレシピです。 柚子味噌を使うと香りが華やかで上品な味わいに。お正月やおもてなしの一品にいかがですか。 柚子味噌を食材につけるだけでも、表面を焼いて香ばしくしても、どちらも美味しいです。 ■ふろふき大根 《材料》 ・大根・・・ 1/2本...
【おうちでできる干し柿のアレンジレシピ】『干し柿と小松菜の白和え』
秋の保存食『おうちでできる干し柿』 のアレンジレシピです。 お馴染みの豆腐を使った白和えですが、干し柿を加えると甘みと深みがプラスされた風味になります。 季節感が加わり、上品な味わいに。 《材料》 つくりやすい分量 ・干し柿・・・1個...
【おうちでできる干し柿のアレンジレシピ】『干し柿入りなます』
秋の保存食『おうちでできる干し柿』 のアレンジレシピです。 大根とにんじんでつくる 彩りが鮮やかな紅白なます。 干し柿を加えると、やさしい甘みで酸味が まろやかな味わいに。柚子皮を添えて、お正月のおせちやおもてなし料理としていかがですか。 《材料》 つくりやすい分量...
【おうちでできる干し柿のアレンジレシピ】『干し柿のクリームチーズサンド』
秋の保存食『おうちでできる干し柿』 のアレンジレシピです。 意外な組み合わせのように思いますが、干し柿の甘さとクリームチーズの酸味と塩気が絶妙のバランスで相性が良いのなのです。 口いっぱいに広がる濃厚な美味しさは、おやつやお茶請けにはもちろん、オードブル、ワインやシャンパン...
【小豆と玉ねぎのハーブピクルス のアレンジレシピ】『小豆ピクルスと人参のサラダ』
秋の保存食『小豆と玉ねぎのハーブピクルス』 を使ったアレンジレシピです。 小豆と玉ねぎのハーブピクルスとピクルス液をドレッシングとして使ったサラダです。 野菜と合わせるだけで、ハーブの風味と小豆と玉ねぎの食感が楽しめる豊かなサラダに早変わり♪...
【小豆と玉ねぎのハーブピクルス のアレンジレシピ】『小豆ピクルスの混ぜずし』
秋の保存食『小豆と玉ねぎのハーブピクルス』 を使ったアレンジレシピです。 ハーブピクルス液をすし酢のように使った、ハーブが香るさっぱりとした洋風混ぜずしです。 固めに茹で戻した小豆の食感と玉ねぎのシャキシャキ感がアクセントになり、お赤飯とはまた違った味わいを楽しめる小豆のご...
【小豆のスパイシーピクルスのアレンジレシピ】『小豆とかぼちゃのスパイシー豆乳スープ』
秋の保存食『小豆のスパイシーピクルス』 を使ったアレンジレシピです。 小豆のスパイシーピクルスは、スープの具材として使うのもおすすめです。 クミンなどの スパイスの 風味とまろやかな酸味が、カレーのような味わいに仕上げてくれます。...
【ミックスきのこのなめたけのアレンジレシピ】『なめたけと豆腐のおろしあんかけスープ』
秋の保存食『ミックスきのこのなめたけ』 を使ったアレンジレシピです。 寒い季節にほっこりする、とろとろあんかけスープです。 ほんのり香る生姜がミックスきのこの旨みを引き立て、大根おろしのあんが豆腐のふんわりとした食感によく合います。 《材料》2人分...
【きのこのオイル煮のアレンジレシピ】『じゃがバターきのこのせ』
秋の保存食『きのこのオイル煮』 を使ったアレンジレシピです。 ホクホクのじゃがいも、バターときのこのオイル煮との相性抜群!! 秋の味覚を満喫できる一品です。 《材料》2人分 ・じゃがいも:2個 ・バター:20g ・きのこのオイル煮:適量 ・パセリ(みじん切り):適量...
【塩蒸しきのこのアレンジレシピ】『きのこと鮭の炊き込みご飯』
秋の保存食『塩蒸しきのこ』 を使ったアレンジレシピです。 塩蒸しきのこと秋鮭の旨みがご飯に染み込み、香りと彩り豊かな秋の炊き込みご飯です♪ 炊飯器にお米と具材、調味料を入れて炊くだけなのでとっても簡単にできますよ。 《材料》4人分 ・米:2合 ・水:360ml(2合分)...
【新生姜の塩麹漬けのアレンジレシピ】『キャベツとしめじの生姜豆乳味噌汁』
秋の保存食『新生姜の塩麹漬け』 を使ったアレンジレシピです。 豆乳と味噌を合わせた優しい味わいに、ほんのり生姜がきいたほっこり温まる一品です。 《材料》4人分 ・新生姜の塩麹漬け:50g ・キャベツ:4枚(約250g) ・しめじ:1/2パック ・玉ねぎ:1/4個 ・...
【新生姜の塩麹漬けのアレンジレシピ】『青大豆と生姜ご飯』
秋の保存食『新生姜の塩麹漬け』 を使ったアレンジレシピです。 塩麹の旨みと塩気、生姜と青じその爽やかな香りが加わった、食欲をそそる豆ご飯です。 《材料》4人分 ・米:2合 ・青大豆(乾燥):80g(1/2カップ) ・水:500ml ・新生姜の塩麹漬け: 60g...