top of page

モリ乃ネの根と音
ね ね
~五感で楽しむ日々の食とくらし~
検索


【「はじめての発酵ごはん」出版記念イベント『発酵おせち講座』イベントレポート】
2023年12月29日(金)。 ぽかぽかと温かな陽射しのさす穏やかな年の瀬も押し迫る日に、「はじめての発酵ごはん」出版記念イベント『発酵おせち講座』が開催されました。 「はじめての発酵ごはん」は、「旅する調味料講座」や「定番調味料講座」、特別講座の「ぬか漬け講座」の講師でも...


【そば粉100%を愉しむパンとおやつの教室 クリスマス企画<そば粉100%のシュトーレン>レポート】
12月9日(土)。 大雪を過ぎ、冬という季節真っただ中ではありますが、ぽかぽかと陽射しが温かい陽気のこの日に『そば粉100%を愉しむパンとおやつ』第4回目、クリスマス企画が開催されました! その教室の様子を、モリ乃ネスタッフのヒロミがお伝えいたします!...


【そば粉100%を愉しむパンとおやつの教室<そば粉100%のマドレーヌ>レポート】
11月23日(木祝)。 冬らしい寒さを感じるようになってきましたが、日なたがぽかぽかと温かく穏やかな気候の日に、9月から新しくスタートしました『そば粉100%を愉しむパンとおやつ』第3回目が開催されました! その教室の様子を、モリ乃ネスタッフのヒロミがお伝えいたします!...


【新講座 9/30『そば粉100%を愉しむパンとおやつ』9月〈そば粉マフィン〉 レポート】
いつの間にか9月も最終日となり、秋の空気感満載の中、この日から新しくスタートしました『そば粉100%を愉しむパンとおやつ』が開催されました! 『そば粉100%を愉しむパンとおやつ』は、そばの実カフェ「sora」の小池ともこさんを講師にお迎えし、グルテンを含まないそば粉のよさ...


【新講座 9/26『ぬか漬け講座』季節のぬか漬けを愉しむ発酵生活レポート】
9月も下旬となり、空が高くなって、空気がやっと秋めいてきましたね。 キッチンスタジオの窓辺に、心地よく感じる陽射しが入り、季節の移り変わりを感じたこの日、新しくスタートした『ぬか漬け講座』が開催されました! 「季節のぬか漬けを愉しむ発酵生活」...


【かもしラボ『定番調味料講座』7月 トマト&唐辛子しごと トマトケチャップとサルサソース〈土曜クラス〉レポート】
午前中にかもしラボ『旅する調味料講座』のあった日の午後、 引き続き、かもしラボの『定番調味料講座』7月 トマト&唐辛子しごと トマトケチャップとサルサソース〈土曜クラス〉が開催されました。 『かもしラボ』は、手作り調味料研究家...


【かもしラボ『旅する調味料講座』7月 タイ編 万能タイペーストと発酵スイートチリソース〈土曜クラス〉レポート】
外に出ると発熱状態になってしまう程の酷暑が続く今日この頃。 皆さん、いかがお過ごしでしょうか。 7月15日(土)。 この日は、前日から若干曇りベースで暑さが緩んでくれた気候となりました。 キッチンスタジオへ足を運んでくださる皆さんのご負担が少しは軽減されていたかな?と思えた...


【かもしラボ『定番調味料講座』とことん黄梅仕事!6月〈土曜クラス〉レポート】
6月17日(土)。 午前中にかもしラボ『旅する調味料講座』のあった日の午後、 引き続き、かもしラボの『定番調味料講座』とことん黄梅仕事!6月〈土曜クラス〉が開催されました。 『かもしラボ』は、手作り調味料研究家 オザワエイコさんが主宰する手作り調味料の仕込み教室です。...


【かもしラボ『旅する調味料講座』6月 インド編〈土曜クラス〉レポート】
6月17日(土)。 6月だというのにすっかり夏の厳しい暑さがやってきている今日この頃。 暦の上ではもう夏至を巡っていますので、気持ちを切り替えて夏対策をした方がよさそうですね。 この日も梅雨の晴れ間が訪れて、地面に落ちる影はくっきり黒く、もう夏そのもの。...


【豆の教室⑦ べにや長谷川商店《小豆編-2》レポート】
5月14日(日)。 この日は、今にも雨が落ちてきそうな空模様でしたが、夕方までなんとか持ちこたえてくれました。 大変人気の、老舗豆専門店 べにや長谷川商店の長谷川清美さんを講師にお迎えする豆料理の教室は7回目を迎え、 「豆の教室⑦...


【変わり味噌仕込み②薬膳味噌をつくる会レポート】
4月29日(土祝)。 季節が穀雨を巡り、太陽の陽射しや植物たちの枝葉の勢いに夏を感じるようになったゴールデンウィーク初日。 キッチンスタジオにも清々しい空気が漂い、開け放した窓からはカラッとした光が差し込む晴天となりました。...


【豆の教室⑥ べにや長谷川商店《大豆編-2》レポート】
満開の桜に、しとしとと降り続く雨の雨粒がしたたるそんな1日でしたが、各地で華やかな晴れ着を着た学生さんたちの卒業式が行われていたようですね。 朝、キッチンスタジオへ向かう途中、袴姿の学生さんたちと催花雨にしたたる早春の草花たちを眺めながら、『動きだした春』を感じました。...


【摘みたてのミモザでリースをつくる会レポート】
2月26日(日)。晴天。 春が確実に来ているなぁ、と感じずにはいられない陽射しが、とても心地よかったこの日、モリ乃ネキッチンスタジオのワークショップ過去最大参加者数となりました、摘みたてのミモザでリースをつくる会を開催しました。 g to...


【変わり味噌づくり①倍麹甘味噌をつくる会レポート】
2月11日(土祝)。 春を目前にして雪の降った前日。当日の朝はどうなることかと気をもみましたが、快晴のぽかぽか陽気で、キッチンスタジオには燦燦と陽が射しこんでいました。 そんな味噌仕込み日和ともいえる陽気のこの日に、モリ乃ネで恒例となっている変わり味噌づくりを、今年も開催す...


【豆の教室⑤〈ひよこ豆編〉レポート】
1月15日(日)。 季節は、大寒を迎える少し前の1年で最も寒い時期を迎えていますが、しばらく続いた晴天の日に湿り気の混じる曇りとなったこの日、老舗豆専門店 べにや長谷川商店の長谷川清美さんを講師にお迎えして、モリ乃ネキッチンスタジオ今年最初の「豆の教室」を開催しました。...


【稲穂と花餅でお正月飾りをつくる会 WSレポート】
今回で5回目となる、g to yさんとのコラボワークショップ『稲穂と花餅でお正月飾りをつくる会』が開催されました。 季節は大雪を巡り寒さが厳しくなって参りましたが、ぽかぽかと射す太陽の光は、やはり温かくていいものです。 せっかく足を運んでくださる皆さんのことを考えると、陽気...


【モリ乃ネ蔵出し市 イベントレポート】
12月2日(金)、3日(土)の2日間、初めての試みとして『モリ乃ネ蔵出し市』を開催しました。 2日間の様子をモリ乃ネスタッフのヒロミがレポートします! -------------------------------------------------------------...


【クリスマスセンターピースをつくる会 WSレポート】
紅葉した落ち葉が道に彩りをさすようになってきた季節の11月20日(日)。 g to yさんとのコラボワークショップ『クリスマスセンターピースをつくる会』が開催されました。 今回は、急きょランチをお出しすることができなくなり(コロナ感染関連事情により、大事をとらせていただきま...


【豆の教室④〈いんげん豆編〉レポート】
朝は肌寒く曇り空でしたが、午後には清々しい秋晴れとなった祝日の10月10日。 老舗豆専門店 べにや長谷川商店の長谷川清美さんを講師にお迎えして 『豆の教室 第4回目 えんどう豆編』を開催しました。 豆を茹でたり下準備をしている中、参加される皆さんが「いいにおいがするー♪」な...


木の実のリースづくりの会ワークショップレポート
9月18日(日)。 西から強い勢力の台風がやってきていた影響で、朝から激しい雨が降っており、湿度が高くて蒸し蒸し度が半端のない状態だったこの日。 足元の悪い中にも関わらず、お申込みいただいた8名の皆さん全員が、キッチンスタジオへお越しくださり、「木の実のリースづくりの会」が...
bottom of page